JSSA 日本シルバーサポート協会神奈川支部

  • 私たちの思い
  • 私たちにできること
  • ご家族の方々へ
  • 事業者・専門職の方々へ

お問合せ

継ぐサポホットライン
(面談予約)

私たちにできること

その他の住にまつわる困ったへのご相談

高齢者の方の住み替えや、住まいに関わるお悩み、居住問題には、さまざまなことがあります。
お一人お一人、住む環境も違えば、事情もそれぞれにお持ちです。引っ越しをするにもご自身ではできない、どこに相談して良いかわからない、元気なうちになんとかしたい、というようなご相談にもJSSAは、ご対応してきました。
JSSAは、少しでも早く、少しでもたくさんの問題・不安を解消し「一日一日を、笑顔ですごしていただきたい」という思いで、あらゆる住にまつわるご相談へのサポートをいたします。

その他の住にまつわる困ったへのご相談の事例

住み替え ゴミ屋敷

質問叔父の家がゴミ屋敷化しています。売却して老人ホームへ住み替えるには、どうすれば良いでしょうか?

数年前に叔母が亡くなり、叔父が自宅で一人暮らしをしています。叔父は一人になってから少しずつ家の中を片付けられなくなり、今では足の踏み場もないほどで、自宅はすっかりゴミ屋敷化しています。

叔父夫婦には子供がおらず、先に亡くなった叔母は私の父親の妹です。今までは、私と姉が時々様子を見に行って身の回りの世話をしてきました。最近、叔父が室内で転んで怪我をするなどしましたので、私たちも不安を感じています。

叔父には老人ホームなどへ住み替えてもらうことを考えています。そうなると、自宅を売却しなければ入居資金が捻出できません。また、ゴミ屋敷化している家の中の片づけ、不動産の名義が亡くなった叔母と共有になっているので、相続の手続きなど解決しなければならない問題がたくさんあって、どうすれば良いのかわかりません。何か良いアドバイスをいただけますでしょうか。

用語集はこちら

回答

高齢者の住み替えには、単に行先の施設を探して自宅を売却するだけではなく、ゴミ屋敷化した室内の片づけ、相続の問題など様々な問題が複合的に関係しているケースが良くあります。

当協会では提携している老人ホーム紹介センター、併設の不動産会社、行政書士事務所など複数の専門家が連携して、施設探し、自宅の売却、相続、ゴミ屋敷の解消など、これらの問題を同じ窓口且つワンストップにてご相談にのり、解決のお手伝いをしています。

また、ゴミ屋敷の解消に関しては、これから叔父さまが老人ホームなどの施設に入居するにあたって、今のご自宅より狭いスペースへの住み替えになりますので、かなり思い切った家財の処分が必要になります。当然これらの荷物の運び出し処分を叔父さまや相談者さまがご自分で行うのは大変です。

当協会では、家財処分サービスや不動産の売却サポートを行っております。是非、これらのサービスの活用をお勧めします。

用語集はこちら
特別養護老人ホーム 65歳以上で要介護度が原則として3以上の人が、入居対象の施設です。運営元は、地方自治体もしくはNPO法人に限られます。一時金はなく、所得に応じて利用料が軽減されるので、所得の低い方でも利用しやすいが特徴です。入居要件の見直しで待機者は減ったものの、現在でも順番待ちが多い状況です。
有料老人ホーム 民間の施設で、介護型(ホームの職員が介護サービスを提供する)、住宅型(要介護になった場合、入居者が外部の事業者と契約して介護サービスを利用する)、自立型(要介護状態になれば退去する)の3種類に大別できます。月々の利用料は20万円前後〜で、その他に入居時の一時金が数百万円から1000万円などかかる場合があります。上場企業のような大手が運営するホームもあれば、NPO法人が運営する比較的利用料が安いホームもあります。
  • 資産継承のスムーズな進め方サポート

    1
    • 土地の有効活用
    • 売却
    • 遺言
  • 家族信託に関するご相談

    2
    • 相続
    • 遺言
  • 住み替えを実現させるためのサポート

    3
    • 売却
  • その他の住にまつわる困ったへのご相談

    4
    • 引っ越し
    • 家財処理
戻る

お問い合わせ窓口

まずは、私たちにご相談ください。ご相談段階でのご料金は頂いておりません。

お電話でのお問い合わせ

0120-224-555

平日9:00-18:00お気軽にお電話ください

お問い合わせ対象のエリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
お問い合わせ対象のエリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

メールでのお問い合わせ

お悩みご相談など、お気軽にお問合せください。

お名前
メールアドレス
電話番号
お問合せ内容
  • 協会概要
  • 個人情報保護方針
  • 空き家shien
  • JSSA日本シルバーサポート協会本部

© 2023 JSSA.

法人名一般社団法人 日本シルバーサポート協会(JSSA)
所在地【本部】
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目29番14号
【神奈川支部】
〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町1-1 宮下ビル9階
TEL:045-264-4033 フリーダイヤル:0120-22-4555
事業内容
  • 高齢者の福祉の増進を目的とする事業
  • 自宅から老人ホーム等への高齢者の住替え支援事業
  • 遺言書の作成や家族信託制度の活用に関する支援事業
  • 高齢者の住み替え支援事業
  • 相続空き家問題支援事業
  • セミナー・啓蒙事業
  • 成年後見制度の利用に関する相談及び支援事業
  • 上記問題に関する書籍の出版及び販売、セミナー等の企画運営

個人情報保護方針

一般社団法人日本シルバーサポート協会(以下「協会」という。)は、高齢者の住替え支援をはじめとして、高齢者福祉の増進に寄与する様々な活動を通じて、高齢者が生き生きと暮らせる社会の実現を目的とする団体です。協会の取得する個人情報はこの目的に沿って使用されるもので、「個人情報保護に関する法律」に基づき、個人情報に関して適用される法令及びその精神を尊重、遵守し、個人情報を適切かつ安全に取り扱うとともに個人情報の保護に努めるものとします。

個人情報の取得

協会は、個人情報の利用目的を明らかにし、本人の意思で提供された情報を取扱います。

利用目的及び保護

協会が取り扱う個人情報は、その利用目的の範囲内でのみ利用します。

管理体制

  1. (1)全ての個人情報は、不正アクセス、盗難、持出し等による、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等が発生しないよう、適性に管理し、必要な予防・是正措置を講じます。
  2. (2)個人情報を基に、利用目的内の業務を外部に委託する場合は、その業者と個人情報取扱契約書を締結するとともに、適正な管理が行われるように管理・監督します。
  3. (3)個人情報の本人による開示・訂正、利用停止等の取扱いに関する問い合わせは、随時受付け、適切に対応致します。

また、個人情報取扱いに関する苦情を受付ける窓口を設け、苦情を受付けた場合には、適切かつ速やかに対応致します。

法令遵守のための取り組みの維持と継続

  1. (1)協会は、個人情報保護に関する法令及びその他の規則に則った業務運営に努めて参ります。
  2. (2)協会が保有する個人情報を保護するための方針や体制等については、協会の事業内容の変化及び事業を取巻く法令、社会環境、IT環境の変化等に応じて、適宜に見直し、改善致します。

平成26年10月1日改定

当協会における個人情報保護の取組みに関するご質問やデータの開示・追加・訂正・利用停止・削除につきましては、お問い合わせください。

  • 0120-224-555
  • メールはこちら
  • 継ぐサポホットライン(面談予約)